肥薩おれんじ鉄道は3月3日、線路の法定点検のため、午前10時ごろから午後4時ごろまでの上り下り計13本を運休する。これに伴い、米ノ津-川内などでバスによる代行輸送を実施する。運休する列車や区間、バスの時刻は同社ホームページに掲載。経営戦略室=0965 ...
12日午前6時半ごろ、鹿児島市坂元町、無職女性(90)方から出火、木造平屋住家1棟を全焼し、隣接する倉庫の一部63平方メートルを焼いた。焼け跡から1人の遺体が見つかった。女性と連絡が取れておらず鹿児島中央署は、身元や死因を調べている。
鹿児島大学教育学部美術科の卒業制作展が、鹿児島市の黎明館で開かれている。今春卒業する学生10人の4年間の研究と制作の集大成となる約30点を展示する。16日ま… [続きを読む] ...
鹿児島方言文化協会(種子田幸廣会長、鹿児島市)は、グループの鹿児島弁劇団「げたんは」で2025年度から活動する団員を募集している。種子田会長(74)は「出前講座のエリアが24年度から県全体に広がり、団員の人繰りが難しくなった。大切な文化を次世代に伝えるため、力を貸してほしい。待っちょいもんでなー(お待ちしています)」と呼びかけている。 「げたんは」は11年創立。60、70代を中心に小学生から80代 ...
指宿市の山川高校の生徒によるファッションショーが8日、同市のフラワーパークかごしまであった。生活情報科の3年生16人が手作りの浴衣やジャケット、ドレスを身につけ、保護者や来園者の前で披露した。衣装は、同科のライフデザインコースを選択する生徒が製作。「アイドル」「プリンセス」など… ...
南さつま市の小湊小学校は、地震や津波、台風といった災害への備えに力を入れている。3、4年生は災害時の炊き出しを想定した防災カレー作りに初めて挑戦。自分たちで栽培し備蓄していた米をビニール袋で炊くなど工夫した。また土曜授業の日には集団下校し防災意識を高めている。同校は海が近い港町… ...
茨城県のひたちなか・東海広域事務組合消防本部所属の女性消防士が同僚からの性被害を訴えていた問題で、県警が13日にも不同意性交と不同意わいせつなどの疑いで、消防副士長の20代男性を書類送検することが12日、捜査関係者への取材で分かった。地検に判断をゆだねる「相当処分」の意見を付けるとみられる。 書類送検容疑は昨年5月以降、勤務時間中に消防署内で同僚女性2人にわいせつな行為をするなどした疑い。捜査関係 ...
陸上自衛隊奄美駐屯地(鹿児島県奄美市名瀬)・瀬戸内分屯地(瀬戸内町節子)の開設6周年記念行事が、同駐屯地であった。観閲行進し、日頃の訓練の成果を披露した。
日本政府は12日、鉄鋼とアルミニウムの輸入品に25%の関税を課す方針の米トランプ政権に対し、日本製品の適用除外を申し入れた。第1次トランプ政権が2018年にかけた鉄鋼とアルミへの追加関税を巡っては、バイデン前政権が22年に日本からの鉄鋼製品には一定の ...
若者の地元定着やUターン推進について考える「かごしまで働きたい若者応援会議」が6日、鹿児島市のソーホーかごしまであった。県や市、経済団体、大学などの担当者1… [続きを読む] ...
さつま町宮之城屋地、虎居の両商店街で、色鮮やかな「ささ福かざり」が展示されている。約20店舗やメイン会場2カ所に、地元女性らが丹精込めて手縫いした金魚や鶴、桜など華やかなつるし雛(びな)約200点が並ぶ。16日まで。縁起物で彩り、商店街に足を運んでも ...
阿久根市で「華の牛肉祭りAKUNE」が開かれている。地元ブランド牛「華鶴和牛」をPRしようと、16店舗がステーキやすき焼き、すしなど自慢のメニューを提供して… [続きを読む] ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results