ALSという難病に罹りながら最先端の研究に勤しみ宇宙論に大きな影響を及ぼしたスティーブンホーキング博士と、彼を支えた妻ジェーンの話 ...
広大な英国庭園を持つ貴族の屋敷に招かれた画家。 庭園の絵の依頼を受け描き始めると、何かを暗示するようなものが紛れ込むようになる。
ゲイの恋愛をすごくリアルに描いてるんだろうなと感心したし、 ピュアな恋愛ドラマに普通に感動した。LGBTQ+系の映画の中ではかなり上位に来る。
SFの中でもホラー色が強かった前作に対し、本作はアクション要素が全面に押し出されている。監督が変わったことで、作品のカラーも変わってしまったが、それにも関わらず珍しく成功した例として広く知られている。 ただ、今観るといかにもスタジオセット然とした空間やミニチュア丸出しの宇宙船や車輌のチープさが見逃すことが出来ないくらい気になってしまった。 1とともにシリーズの中では好きな作品だったが思い出補正が大 ...
国内最大級の映画レビューサービス・Filmarks(フィルマークス)は、ユーザーが投稿した★スコア・レビュー数をもとに、「3月第4週公開映画の初日満足度ランキング」を発表。先週末に劇場公開され、高い評価を集めた8作品がラ […] ...
会津藩士・高坂新左衛門は敵対藩士との果し合いの最中、落雷に打たれ現代の時代劇スタジオへタイムスリップしてしまう 最初はたった1館での上映だったインディーズ映画にも関わらず、興行収入8億超え日本アカデミー最優秀賞受賞と大ヒットをかました作品 ...
子供の時に観たら感動したと思うが、汚れた心を持つ大人になってしまったのだろう… 全くハマれなかった… ...
終盤分かる連続殺人の真相はわたし的に好きな系😙 ロングレッグスのビジュアルが、ケイジが演ってること知らなかったらそうとは思えないくらいのメイクで、ケイジっぽさを見つけようといちいち顔を凝視してしまい集中しきれなかったのも怖さ半減の原因っぽい😅 ...
反抗期の中3の孫息子ジョンウクと2人暮らし “会長”と呼ばれる男性の訪問介護を仕事にしていた 言葉が出てこない症状があり病院でアルツハイマーと診断される 高齢でありながら少女のような純粋さを感じた 重いテーマでありながらサラリと描いている ...
ローマ・カトリックの教皇が亡くなられた際に、後の教皇を決めるための教皇選挙(コンクラーベ)がテーマの映画でした。 聖職者の方は全て聖人で神様に従事されている方とのイメージでしたが、この映画では信仰心と共に隠しきれない利己の思いが描かれてます。
昔は序盤のお買い物シーンでその豪遊ぶりにワクワクして羨ましさを感じていたりしたのだけど、今見ると「小さいのにたくさん苦労して……好きなだけ遊びな……」の気持ちが強い。それと、あれぐらいの歳の子って、大事な場面で自分が前に出たがるものだと思うんだけど、 ...
2024年ベスト ※観れてないもの大量にあり 1. 遺言/奇妙な戦争 2. フェラーリ 3. 陪審員2番 4. 夜の外側 5. 夜明けのすべて 6. アイアンクロー 7. 青春 8. ビートルジュー… ...