News

2026年にデビューが予定されている「X5」次期型は、今秋に小型「iX3」でデビューする「ノイエ・クラッセ」プラットフォームの恩恵を受けず、ICE搭載のX3改良新型と同様に、現在の「CLAR」アーキテクチャの更新バージョンを採用している。
4代目となる新型エルグランドは、第3世代となる日産のハイブリッドシステム「e-POWER」を搭載し、今年度後半に公開、2026年度の発売を予定。第3世代e-POWERは、新開発となる発電専用1.5Lエンジンと、モーターやインバーターなど5つの部品をモ ...
ドナルド・トランプ大統領がまたおかしなことを言った。「日本には高さ6mからボーリングのボールを落としたときにボンネットが凹むクルマを検査不合格にする安全基準がある」と。これは非関税障壁だと発言した。まったくの勘違いである。
「ランドローバー レンジローバー」ファミリーの中でスポーツ性をより一層高めた「レンジローバースポーツ」。その中でも特別なモデルを意味する「SV」を冠する「レンジローバースポーツ SV」の実力を確かめた。試乗会場はなんと富士スピードウェイである。
ビジョン・ドライビング・エクスペリエンスは、2023年のオリジナルのVision Neue ...
キャシュカイは、かつて日本市場で「デュアリス」として販売されていたモデルだ。2013年の第2世代では、エクストレイルに吸収統合されたため日本市場では販売はされていない。第3世代は2021年に登場、2024年の大幅改良を経ていよいよ第4世代へとバトンタ ...
マツダは、「令和7年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」の「科学技術賞(開発部門)」を受賞したことを発表した。受賞対象はモデルベースリサーチ(MBR)を活用した断熱吸音部材の開発であり、マツダが同賞を受賞するのは2年ぶり9回目となる。
今回のモーターショーでは、「環境」「安心」におけるデンソーの技術力や提供価値を実際の製品や事例を使って紹介するとともに、SDV (Software Defined ...
豊田合成のオリジナルエシカルブランド「Re-S(リーズ)」は、建築材料などを製造・販売するアイカ工業と共同で、ハンドルの革端材などを活用したオリジナルIDカードケースとストラップを企画・製作したことを発表した。本製品はアイカ工業のノベルティとして同社 ...
コーリンといえば、ホイールをメインに自動車のアフターパーツを取り扱う、創業44年を誇る老舗メーカー。約25年ほど前からクリアやレッドテール、ユーロテールなどをいち早くリリースし、社外テールランプへのドレスアップをメジャーにした、カスタムテールの火付け ...
ホンダが誇るFFスポーツの到達点シビックタイプRと、日産が熟成を重ねたFRスポーツセダンであるスカイラインNISMO。国産スポーツモデルのなかでも特別な手が加えられた2台は、それぞれどのような特徴があるのだろうか。両車のスペックを比較してみよう。