News

JR西日本によりますと、17日、学研都市線の住道ー鴻池新田駅間で沿線火災が発生しました。 この影響で長尾ー徳庵駅間で運転を見合わせています。 私鉄各線では振り替え輸送を実施しています。
「百日せき」の感染者数が全国で急増し過去最多となっています。重症化で乳児が死亡するケースもあるということです。 激しいせきの症状で病院に駆け込む人々。最近、こうした患者が急増しているといいます。特に子どもを中心に感染が増加しているのが「百日せき」です ...
兵庫県議会の百条委員会で委員長を務めた奥谷謙一県議が、大量の誹謗中傷メールを送り付けられたとして警察に被害届を提出し、受理されたことが分かりました。
大阪市は今月28日から、全ての区役所に多言語翻訳機を導入すると発表しました。市内に住む外国人との円滑なコミュニケーションが目的で、予算は年間1200万円を見込んでいます。
大阪・関西万博の開幕日に間に合わなかったブラジルとチリのパビリオンが16日、開館しました。
教師の待遇改善に向けて、残業代の代わりに支給している給与の上乗せ分の引き上げなどを盛り込んだ改正案が国会で審議入りする中、現役の教師らが街頭で教師の数自体を増やすよう訴えました。
奈良市の帝塚山学園のグラウンドに雷が落ち、部活動中の中学生2人が重体となっている事故で、警察が実況見分に入りました。 17日午前9時すぎ、奈良県警の捜査員19人が、奈良市の帝塚山学園第二グラウンドに実況見分に入りました。
難病に指定されている「パーキンソン病」の治療法の確立を目指す京都大学の研究チームは、iPS細胞を使った患者への治験で、治療の安全性と効果が確認されたと発表しました。 治験を実施したのは、京都大学の医学部附属病院とiPS研究所などでつくる研究チームです ...
奈良県橿原市は17日、大規模な災害が起きた場合に高齢者や障がい者などの「要配慮者」を受け入れるよう市内の福祉施設と結んだ協定書を紛失したと発表しました。 今年7月に締結先の施設から協定を終了する申し出があり、手続きを進めようとしたところ協定書の原本が無いことに担当者が気付き、2ヵ月にわたり庁内を捜しましたが、見つからなかったということです。
15日夜、兵庫県稲美町で住宅が全焼する火事があり、1人の遺体が見つかりました。 遺体は住人の高齢女性とみられています。
航空自衛隊の「ブルーインパルス」は大阪・関西万博開幕日の13日に夢洲上空などを飛行する予定でしたが、悪天候により中止となりました。 大阪府の吉村知事は16日の会見で、開催中にもう一度飛行してほしいと防衛大臣に直接要望したことを明かし、大臣からは「前向きに検討する」と返答があったということです。 (吉村知事)「多くの人が万博の開催中、万博の大空をブルーインパルスが飛ぶことを期待していると思いますので ...