野沢温泉村野沢温泉小学校6年生17人は7日、日米親善の証しとして2008年に同校に贈られた「青い目の人形」について学んだ。クリスマスや正月に合わせて着せ替えるなど、人形の ...
諏訪署は7日、諏訪市と諏訪郡下諏訪町の住宅などの固定電話に通信事業者を装う不審電話が相次ぎ… ...
今月28日に閉店する松本パルコ(松本市)を経営するパルコ(東京)の川瀬賢二社長は7日、東京・渋谷のパルコ本社で信濃毎日新聞のインタビューに応じた。「皆さまに愛していただいた。パルコは松本と共に育った」と、40年余り営業を続けた松本への思いを語った。「 ...
自民党鳥取県連は8日、鳥取市で政治資金パーティーを開いた。訪米日程が重なった県連会長の石破茂首相(党総裁)は、ビデオメッセージで夏の参院選勝利への決意を表明。合区の「鳥取・島根」選挙区での勝利と、比例代表で優先的に当選できる「特定枠」の確保に向けた支 ...
小諸市は7日、前年度当初比12・4%増となる総額208億7千万円の2025年度一般会計当初予算案を発表した。脱炭素化を図る施設整備や市動物園工事など大型事業が継続し、過去最大規模となった。新規・拡充事業では子育て・教育に重点配分した。  大型事業では ...
県人会連合会(鈴木敏文会長)は7日、東京都内で新年祝賀会を開いた。首都圏で暮らす県出身者ら100人余が近況を語り合い、県歌「信濃の国」などを合唱して親睦を深めた。
上田市立博物館と市マルチメディア情報センターは、かつて市内の商家が客に配った「引札(ひきふだ)」と呼ばれる広告チラシを紹介するウェブサイト「上田の商家の引札」を作った。引札の最盛期だった明治、大正期を中心に、江戸時代から戦前にかけての57点が高精細画 ...
上田公共職業安定所は昨年12月の管内の有効求人倍率が前年同月を0・04ポイント下回る1・41倍だったと発表した。前年同月を下回るのは19カ月連続。新規求人数は前年同月比6・9%減の… ...
県立大(長野市)グローバルマネジメント学部「発信力ゼミ」の1年生7人が、歴史文化を基にした地域活性化のアイデアを発表する成果報告会を坂城町役場で開いた。地元の戦国武将・村上義清の魅力を若い世代に発信する動画などを披露した。
高見沢は7日、2024年12月中間期の連結決算を発表した。環境負荷を減らす投資案件への電設資材需要の高まりなどを受け、売上高は前年同期比3・5%増の375億7400万円。不動産部門などの不振により営業利益は6・5%減の9億1300万円、純利益は1・3 ...
軽井沢町のホテルなどで料理人を務める3人が7日、軽井沢駅前で氷彫刻に取り組んだ。2月末まで町内を会場に多彩なイベントが開かれる軽井沢ウインターフェスティバルの一環。普段の調理道具をのみやのこぎりに持ち替えた3人が手際よく作業を進め、氷に命を吹き込んだ ...
上田市が長野市、千曲市、坂城町、県企業局と検討する水道事業の統合を巡り、統合に前向きな上田市上下水道局幹部らと反対派住民のそれぞれの見解を聞く会が5日夜、市中心部の海野町会館であった。市議の1人が企画し、市民約80人が参加。双方の主張の隔たりが目立っ ...