News

【読売新聞】 新茶シーズンの幕開けとなる「新茶初取引」が18日、静岡市葵区の静岡茶市場で行われ、茶業関係者ら約500人が参加した。今年の取引から伝統の「相対取引」と合わせ、一部で生産者が希望の最低価格を示す入札方式も始まった。 同市 ...
【読売新聞】 滋賀県議会2月定例会で、共産党県議団(2人)の中山和行議員が、陸上自衛隊と米陸軍との実動訓練について「人殺しの訓練」などと発言し、県自衛隊家族会が県議会に抗議していたことが分かった。同県議団は不適切だったとしている。
【読売新聞】 【アーリントン(米テキサス州)=帯津智昭】米大リーグは18日、各地で行われ、ドジャースの山本はレンジャーズ戦に先発し、7回5安打無失点、10奪三振で今季3勝目を挙げた。試合は3―0。カブスの鈴木はダイヤモンドバックス戦 ...
【読売新聞】 埼玉県吉川市のリサイクル会社敷地内に置かれたドラム缶の中から遺体が見つかった死体遺棄事件で、遺体は成人とみられる女性だったことが県警への取材でわかった。死後相当の時間が経過しているとみられ、県警は司法解剖して死因を調べ ...
【読売新聞】 今年に入り、宮崎市や岩手県大船渡市などで大規模な山林火災が相次いだ。春先は行楽に加えて野焼きの時期とも重なる上、空気も乾燥しているため山火事が起きやすく、発生件数は4月が最多だ。大船渡市の火災を受け、総務省消防庁と林野 ...
【読売新聞】 和歌山県は、6~15日にかけて降った 雹 ( ひょう ) により梅の実が傷つき、被害額が約47億1200万円に上っていると18日発表した。過去10年で最大の被害という。 発表では、被害を受けたのは田辺市、みなべ町など8 ...
【読売新聞】 国の特別天然記念物「阿寒湖のマリモ」が生息する北海道釧路市の阿寒湖で大型マリモが激減した問題で、文化庁が調査のため、週明けにも担当課長を現地に派遣することが18日、分かった。市教育委員会や、長年マリモ研究に携わる研究者 ...
【読売新聞】 文部科学省は18日、財産監視の強化対象となる「指定宗教法人」が解散した場合の清算に関して、検討会を設けて指針を策定すると発表した。同法人に指定されている世界平和統一家庭連合(旧統一教会)への対応を念頭に、今秋の策定を目 ...
【読売新聞】 飲食関連企業「こむぎの」(東京都)は18日、九州でうどん店を運営する「うちだ屋」(福岡市)を完全子会社化したと発表した。年内に関東などに出店し、5年間で全国の店舗数を現在の2倍の80店に拡大するとしている。すかいらーく ...
【読売新聞】 前橋市の養豚場で2月に豚への感染が確認された家畜伝染病「CSF(豚熱= 豚 ( とん ) コレラ)」について、防疫措置の最中に殺処分した豚の血液を含む体液が河川に流出していたことが、群馬県などへの取材で分かった。県は有 ...
【読売新聞】vol.5 チリ館 スタッフ ニコラス・ラモスさん(25) 見てもらいたいのは、先住民族マプチェによる伝統的な織物「マクン」=写真=です。 マクンは、マプチェの言葉でマントの意味です。表面積は合計約240平方メートルにも ...
【読売新聞】 水泳の授業を廃止する中学校が相次いでいる。日本は海に囲まれ、川も多い。子供に泳ぎ方を教えなくていいのか。地域の実情に応じ、存続への工夫を重ねたい。 静岡県沼津市は今年度から市立中学全17校で水泳の授業をやめる。老朽化し ...