News
台湾とカナダはこのほど、違法・無報告・無規制(IUU)漁業を取り締まるため、違法船舶探知システム(Dark Vessel Detection System)で協力することを盛り込んだ覚書(MOU)を結んだ。外交部の陳明祺政務次長(=副大臣)が立ち会う中、台北駐カナダ経済文化代表処の曽厚仁代表(駐カナダ中華民国 ...
台北駐オーストラリア経済文化弁事処(オーストラリアにおける中華民国大使館に相当)、在オーストラリア米国大使館、豪グリフィス大学アジア研究センター(Griffith Asia Institute)は5日と6日の両日、オーストラリアのブリスベンでグローバル協力訓練枠組み(GCTF)のワークショップを開催し ...
欧州議会の議員団が25日から30日まで台湾を訪問している。メンバーは欧州議会のReinis Pozņaks議員(ラトビア)、Beatrice Timgren議員(スウェーデン)、欧州議会政策顧問のJens Vornøe氏(デンマーク)。欧州議会の一行が台湾を訪れるのは今年に入って2度目となる。外交部の林佳龍部長(外相 ...
南太平洋に位置し、中華民国(台湾)と正式な外交関係を持つツバルの新任特命全権大使に着任したLily Tangisia Faavae氏が8日、総統府を訪れて信任状を捧呈した。頼清徳総統は、潘孟安総統府秘書長、外交部の林佳龍部長(外相)などとともに新大使の着任を歓迎した。 頼総統は、昨年(2024 ...
14日、中米グアテマラ共和国のネリー・ラモス議長が率いる一行と、オーストラリアのビクトリア州及び南オーストラリア州の州議会上院議員の一行がそれぞれ台湾を訪問した。 グアテマラからやってきたのは、共和国議会のネリー・ラモス議長、第五書記のJosé Pablo Mendoza Franco氏 ...
米国のアントニー・ブリンケン国務長官は26日(米東部時間)、台湾の国連体系参与を支持するよう呼びかける声明を発表した。ブリンケン米国務長官は台湾が国連の専門機関などに有意義に参加するのを支持すると共に、台湾の参与は「政治問題ではなく実務的な問題だ」と強調、全ての国が ...
英国とオーストラリアの外相・国防相による閣僚会合「AUKMIN」が16日、英ロンドンにおいて行われた。会合後に共同声明が発表され、「台湾海峡をめぐる平和と安定は極めて重要だ。問題は平和的に解決されるべきで、威圧 ...
約3年の歳月と総工費8.7億台湾元(約41億日本円)を投じた屏東県王船文化館が27日、頼清徳総統、文化部の李遠部長、屏東県の周春米県長(=県知事)らが見守る中、正式に供用を開始した。台湾で初めてとなる「迎王平安祭典」(迎王祭とも)をテーマにした文化施設が誕生した。 「王爺 ...
総統府が9日午前、頼清徳総統がパリ・パラリンピックに参加した台湾選手団と面会し、選手たちの健闘を労う活動に関する記者会見を開いた。総統府の郭雅慧報道官はまず、この日早朝に閉会したパリ・パラリンピックで台湾の選手団が銀メダル3個、銅メダル2個の好成績を挙げたことを指摘 ...
農業部林業保育署嘉義分署は17日、日本統治時代に作られた動物標本127点を国立自然科学博物館(台湾中部・台中市)に寄贈した。中でも注目されたのが、台湾ですでに絶滅されたとされているタイワンウンピョウの剥製標本だ。文献に記録が残るタイワンウンピョウの証拠標本は世界に5点しか ...
チェコ共和国のアダモバ下院議長は28日、立法院(=国会)で「我們與你們同在、請你們也和我們同在(=私たちはあなた方とともにある。あなた方も私たちとともにいてください)」と題する演説を行った。中華民国(台湾)と外交関係を持たない国の議長が立法院で演説を行うのは初めての ...
中華民国(台湾)外交部、米国、日本、豪州、カナダは10月1日と2日の両日、台湾南部・高雄市で「気候変動が海洋に与える影響」をテーマにしたGCTF(グローバル協力訓練枠組み)ワークショップを開催した。国家人権委員会、海洋委員会、高雄市、国家災害防救科技中心などの機関が開催に ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results