News
5月に奥州市で開かれる「江刺甚句まつり」をPRしようとキャラバン隊が岩手朝日テレビを訪れました。江刺甚句まつりは火災防止を祈願する岩谷堂の火防祭を市民参加型にしたもので今年で52回目を迎えます。25歳と42歳の厄年に当たる「年祝連」のメンバーがオリジナル演舞を披露するほか町内8つの団体がよさこいを披露します。また、1000人規模で江刺甚句を踊るパレードも見どころです。江刺甚句まつりは、奥州市江刺の ...
大規模な山火事で被害を受けた大船渡市に、イオングループが支援金を送りました。イオングループでは、大船渡市の山火事を受け、3月、全国のグループ店舗などおよそ1万カ所で募金を実施しました。この日は、イオンの渡邉廣之執行役副社長らが大船渡市役所を訪れ、渕上清市長におよそ1億9000万円の目録を手渡しました。イオングループでは今後、各店舗で大船渡の特産品フェアを開催するなどして支援を続けたいとしています。
岩手県の中央部を南北に流れる北上川流域の一斉清掃が19日、県内各地で行われました。 この活動は、岩手河川国道事務所などが企画していて、県内の北上川流域6カ所で行われました。 このうち、盛岡市の中津川ではボランティア活動に取り組む企業などから参加した80人がごみを拾いました。 参加した人たちは、春の陽気の中、身近な自然の大切さを感じている様子でした。 このコンテンツを見るためにはJavaScript ...
岩手県釜石市で市内初のタレント養成所が誕生し1期生の生徒たちが入校式に臨みました。 釜石初のタレント養成所「C−Zeroアカデミー」はエンターテインメントを通じた地域活性化を目指し開校しました。 きょうの入校式では、市内外の7歳から70代までの1期生22人が参加しました。 C−Zeroアカデミーの菊池由美子代表は「釜石の地からみなさんの夢の扉を一緒に開いていきましょう」と生徒たちを激励しました。
ドジャースの大谷翔平選手に第1子が誕生したことを受け、県内でも祝福の声が上がりました。 自身のSNSで第1子となる女の子が生まれたことを発表した大谷選手。 県内の桜も慶事を祝うかのように満開を迎えました。
4月18日は発明の日です。科学技術を身近に感じられる特別展示が盛岡市内で行われています。 盛岡市本宮の盛岡市子ども科学館には、県内6つの企業が開発した製品のほか市内の小中学生のアイデア作品が展示されています。 こちらの「くっつきばし」は小学生が家族のお箸がばらばらになってしまうことを解決しようと発明しました。 このほかにも簡単に本を取り出せる本棚や段ボールで作った大きな迷路など工夫を凝らした作品が ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results