News

前線の影響で線状降水帯が相次いで発生し、記録的な大雨となった九州では、鹿児島、熊本、福岡の各県で土砂崩れや川の氾濫に巻き込まれるなどして、これまでに1人が死亡、2人が心肺停止の状態となっています。
ふるさと納税による昨年度の県内自治体への寄付額は307億円余りと、前の年度と比べておよそ44億円増えました。 総務省によりますと、昨年度ふるさと納税を通じて県と県内77市町村に寄付された額は、合わせて307億7600万円で前の年度と比べておよそ44億円、率にして16.8%増え、寄付額は過去最高を更新しました。 このうち、寄付額が最も多かったのは須坂市で47億500万円、次いで、中野市が22億920 ...
【NHK】この大雨で東海北陸地方の交通機関に影響が出ています。 JR東海によりますと、JR高山本線は、岐阜県の下呂駅と高山駅の間の上下線で始発列車… ...
【NHK】岩国市の錦川は、午前9時20分までに出合観測所で氾濫危険水位を下回りました。 これで、山口県内で氾濫危険水位を超える河川はなくなりました… ...
アメリカのホワイトハウスは11日、中国からの輸入品に対する追加関税の一部の停止期限について、トランプ大統領が90日間、延長する大統領令に署名したと発表しました。
岐阜県下呂市は、土砂災害の危険性が高まっているとして、羽根地区、野上地区、尾崎3区上上呂地区、下上呂地区、奥田洞のあわせて1040世帯2852人に避難指示を出していましたが、午前6時半までに解除されました。
日本海側の小平町にある花の集荷施設では、お盆を前に、トルコギキョウなどの出荷作業が最盛期を迎えています。 日本海側の留萌市と小平町などでは夏場の涼しい気候を生かし、20軒余りの生産者が品質の高い花を栽培しています。
【NHK】石川県によりますと能登町を流れる町野川は石井橋観測所で氾濫危険水位を超えましたが12日午前7時半ごろに下回り ...
【NHK】大野市は、大雨に備えて阪谷公民館と、和泉地域交流センターに自主避難所を開設していましたが、12日午前6時半にいずれも閉鎖しました。
連休明けの東京株式市場、日経平均株価は一時、4万2400円を超えて去年7月につけた取り引き時間中の史上最高値を更新しました。 アメリカの関税措置をめぐる不透明感が後退したことで、株価が上昇した先週からの流れを引き継いで、多くの銘柄に買い注文が広がり、株価は値上がりしています。
JR山陽本線は、倒木の影響で昨夜から兵庫県上郡町の上郡駅と岡山市中区の東岡山駅の間の上下線で運転を見合わせていましたが、12日朝5時50分に運転を再開しました。
The renowned Awa Odori summer dance festival opened in the city of Tokushima on Monday with a dazzling stage performance.