4月6日の未明から東京や神奈川、愛知など8都県の高速道路の料金所で、ETCの大規模障害が発生しました。38時間後にようやく応急復旧が発表されましたが、今回のNEXCO中日本のおざなりな対応には怒りしかありません。何がいけなかったのか、利用者目線で解説 ...
昨年日本での発売を果たしたピックアップトラックのトライトンと2021年の登場から早くもマイナーチェンジを行ったアウトランダーPHEV。この2つのモデルにはどんな個性があるのか。かつてRVブームのど真ん中にいたMITSUBISHIが本気になった今、その ...
米ドル/円は138円程度までの下落を想定して、戻り売り継続したい。トランプ大統領が発表した相互関税が「予想をかなり超えたショック」で、グローバルに株が大きく崩れ大混乱になっている。「株安、米金利低下」のリスクオフマーケットでは、日本円が最強だ。ただ、 ...
欧州序盤で中国がアメリカに対して報復関税を課すことを公表したので、マーケットはリスクオフに傾いた。すでに連日の株価の大幅安で、やり過ぎ感も出てきて売り疲れのタイミングでもあった。 欧州欧州株はそれほども打撃を被っていなかったのに、今回だけは中国が絡ん ...
日本人の朝のはじまりに寄り添ってきた朝ドラこと連続テレビ小説。その歴史は1961年から64年間にも及びます。毎日、15分、泣いたり笑ったり憤ったり、ドラマの登場人物のエネルギーが朝ご飯のようになる。そんな朝ドラを毎週月から金曜までチェックし、当日の感 ...
有酸素運動とは、その名の通り、体に酸素を取り込みながら長時間継続して行う運動を指します。ウォーキングやランニング、エアロビクス、水泳などです。有酸素運動を行うと体脂肪の分解が促進されます。運動が苦手でなかなか続かない方は、手軽に始められるのでおすすめ ...
「家計が全然ダメで、お金が貯まらないんです」と相談にやってきた夫婦。「妻は家計簿をつけられないし支出も把握できていない」という夫に、妻は横で申し訳なさそうにしています。手取りで毎月48万円の収入があるのに、なぜ赤字になってしまうのか。FPが詳しく調べ ...
「今回は違う」。偉大な投資家サー・ジョン・テンプルトンがよく口にしたように、これは投資において特に代償が大きい言葉の一つだ。「今回も同じだ」という言葉も、同様に代償が大きい可能性がある。ドナルド・トランプ米大統領が数十年に及ぶグローバル化の流れを一変 ...
米株式市場の大幅続落を受けた6日の先物市場は、週明け7日にさらなる修羅場が起きることを示唆していた。3日と4日に見られたような急落後には通常、いくぶん値を戻す動きが期待される。たとえそれが「デッドキャット・バウンス(死んだ猫でも高いところから落とせば ...
マイナ保険証の効果であろうか、今年の2月でマイナポータルの利用登録者数が7723万7594人と人口比で約62%を占めるまでになった。マイナンバーカードの保有者は約9695万人であり、カード保有者のうち約79%がマイナポータルを利用できる状況だ。
ドナルド・トランプ米大統領が中国製品に高関税を課したことで、貿易を巡ってすでに圧力を受けている世界経済がさらなる問題に直面する可能性がある。4000億ドル(約58兆円)相当の中国製品が代替市場を求めて世界中にあふれるという問題だ。米国の消費者と企業は ...