News

台湾とカナダはこのほど、違法・無報告・無規制(IUU)漁業を取り締まるため、違法船舶探知システム(Dark Vessel Detection System)で協力することを盛り込んだ覚書(MOU)を結んだ。外交部の陳明祺政務次長(=副大臣)が立ち会う中、台北駐カナダ経済文化代表処の曽厚仁代表(駐カナダ中華民国 ...
台北駐オーストラリア経済文化弁事処(オーストラリアにおける中華民国大使館に相当)、在オーストラリア米国大使館、豪グリフィス大学アジア研究センター(Griffith Asia Institute)は5日と6日の両日、オーストラリアのブリスベンでグローバル協力訓練枠組み(GCTF)のワークショップを開催し ...
キュレーターの蘇懿禎氏。(文化部)文化部は8月2日から、大阪・関西万博が開かれている大阪市内で大規模な台湾文化イベント「We TAIWAN 台湾文化 in 大阪・関西万博」を展開する。正式な開催に先駆け、きょう(8月1日)から台湾絵本の展示「台湾絵本、佮意啦(がーいーらー)!」がスタート ...
行政院農業委員会(日本の農水省に相当)林務局と特有生物研究保育センターが19日、「2017年台湾における淡水魚類レッドリスト公民フォーラム」を開催。同フォーラムでは、林務局が2012年に出版した台湾における淡水魚類レッドリストをたたき台にした上で、国際自然保護連合(IUCN)による ...
血液脳関門(blood-brain barrier)とは血液中に存在する物質で、脳にとって有害な物質が侵入するのを防ぐ働きをする。しかし、脳腫瘍の患者にとっては、血液によって運ばれる抗がん剤が脳内に取り込まれるのを防ぐことになるため、化学療法を阻む要因になっている。   台湾の最高学術研究 ...
世界保健機関(WHO)の第78回年次総会(WHA)が19日からスイスのジュネーブで始まった。外交部とその在外公館の積極的な働きかけにより、現在までのところG7(主要七か国)、50か国以上の行政及び立法府、欧州連合(EU)、欧州議会、近い理念を持つ国々が台湾に設置する代表機関などが ...
外交部の林佳龍部長(外相)は31日、中華民国(台湾)と外交関係を持つ国々の若者が自身の夢を実現することを支援するプロジェクト「邦交国青年来台圓夢計画」第1陣の修了式に出席し、エスワティニ王国、マーシャル諸島、パラオ共和国およびツバルの4か国から来台した24名の若者が2週間 ...
行政院主計総処(日本の総務省統計局に相当)の「国情統計通報(人口、経済規模などの国情に関する統計報告)」によると、2016年の「ジェンダー・ギャップ指数(GGI)」で台湾は38位となり前年より5ランク上昇した。 世界経済フォーラム(WEF)が毎年出版する「グローバル・ジェンダー ...
Taiwan Today(略称「TT」)日本語ウェブサイトは、中華民国(台湾)政府が日本の各界に迅速かつ正確に台湾の政治・経済の情勢および重要な出来事と見方を理解してもらうために設けるルートです。
蕭美琴副総統は29日、日本の国民民主党青年局の訪問団一行と面会し、浅野哲局長をはじめとする衆参両議院の議員らの訪台を歓迎した。   蕭副総統は、かつて自身が立法委員(国会議員)だった頃、日本の若手議員との交流に積極的に取り組んでいたことを振り返り、「日本の新世代の ...
世界保健機関(WHO)の第78回年次総会(WHA。以下、WHO総会とする)が19日から27日までスイスのジュネーブで開催される。「健康に国境なし」というものの、WHO事務局は現在に至るまで、政治的配慮により台湾のWHO総会参加を承認していない。こうした中、外交部国際組織司の張芝颯副司長は13日 ...
中国大陸の海関総署(税関)が21日、「海峡両岸農産品検疫検験合作協議」のプラットフォームを通じ、台湾産マンゴーからミカンコナカイガラムシが見つかったとして21日より台湾産マンゴーの輸入を一時停止すると台湾に通知。これを受けて農業部(日本の農林水産省に相当)は21日、「中国 ...